2023年10月02日更新!現在の掲載数144
HOME > 特集ブログ > 梅津 邦博

金文字表紙の国語辞典

2021年3月 8日

 毎日、国語辞典を持ち歩いているのだ。辞典から囁く声がしているような気配にきこしめす。ヒッヒッヒッヒッ...実に愉しくて気分がいいではないか。このうれしさ、たまらなさ、そのはるかなる宇宙世界よ。ほんと、興味も関心もないひとにはわからないだろ

もっと見る

初冬の空の下で

2021年2月 8日

 初冬を迎えて寒さが身に染みる。取引先への支払いで銀行へ振り込みに行く。ATMで済ませて外へ出ると、近くに住んでいたKのことを思い出す。水色の空の下で吹き荒れる寒風に悲しみを感じてならない。 同い年の彼は個性が強い男で、どことなく生きてゆく

もっと見る

スーツを注文すること

2021年1月18日

 スーツの製作タイプには既製服とイージーオーダーと注文洋服があってそれぞれ個性があり、どれを選択するかは客の思いによって決まる。 テーラーの注文洋服は高価ではある。生地が決まったら、採寸して仮縫いを作る。それを客に着せて過不足を確認した後に

もっと見る

神様お願い致します

2020年12月14日

 親神様とは、天地創造されて最後に人を創られた御存在である。なのに「神様って見たことあるのか」などと一笑に付す者が多い。実は人間界とは違ってあまりにも高次元界にいるためにまみえることなど絶対にない。そして神様の世界というものは清明正直にして

もっと見る

ドラッグストアのS女史

2020年11月 9日

 畑や花壇などで作業をしたら手を洗う。トイレで用を足したり掃除したりすると手を洗う。身体は清潔で健康でさっぱりとしていかなくてはならない。清潔といっても精神的な面もある。現代社会において衛生清潔問題については、さまざまな事柄にあれこれと気に

もっと見る

文筆作品を書くこと

2020年10月12日

 人生を生きていて、人によっては何事か思ったことについて書きたいとペンを執ることがあるかも知れない。いろんなことを書いてみて、どうやって記していったらいいのかと思い悩むこともあるでしょう。そこでひとつの物事について書くということを教えること

もっと見る

いとしき想い

2020年8月17日

 国会中継の質疑応答を観ていると、首相も大臣も質問者の問い掛けに応えているようでいて、実はちゃんと答えていないのだ。いってみればいびつな在り方であり、それはカネと権力を守ろうとしているように思えてならない。そして答弁振りからして政治家諸氏は

もっと見る

六花亭のスタッフたち

2020年7月13日

 仕事で顧客にお会いするため、御土産を用意する時は行き付けの六花亭へ行くことが多い。菓子折りを買ってお渡しするということは、実はそんな単純なことではなくさまざまなありようがある。 そのショッピングセンターへ食料品を買いに行く時は必ず六花亭の

もっと見る

買い物をする

2020年6月 8日

 ショッピングセンターなどへ食料品を買いに行くと店員の対応ぶりが気になってしまうことがある。買い物をする行為は楽しみでもあり気分転換でもあるはずで、機嫌がわるければ行かない。商品を品定めしてはカートに入れる。ハンガリー製蜂蜜、デンマーク製チ

もっと見る

コロナウイルス...!

2020年5月18日

 見えざる相手とは、五里霧中にてどこにいるのかがわからない。不穏な世の中はいつのころからかともかく昔からあるのでは。明るく幸せな社会とかのキャッチフレーズ風の言葉もあるが、しかし政治も、経済も、文化も、きな臭くてならないのだ。権力の中枢にい

もっと見る

ページトップにもどる