
心をキャッチ
2023年10月 2日
札幌の街は老朽化したビルの建て替え工事で、いつの間にかビルが無くなったり、新しいビルがそびえていたりと目まぐるしい。そんな中、7月の開館前から市民の注目と期待を集めた場所がある。街のど真ん中に建つ複合施設の中の水族館aoao sappor

ロドリゲス愛
2023年9月25日
猛暑の日が続いていた。冷房のきいた自室で古い映画でも観賞するつもりで、DVDのレンタル店に寄った。商品棚から「シュガーマン・奇跡に愛された男」を手にとった。(シクスト・ロドリゲス。歌手の物語なのか?)と私は思うていどの認識だった。 70年

地縁・・
2023年9月18日
かつて勤めていた時には転勤で引越を繰り返し、住んだ処は短くて1年、最長は8年に及んだ。入社して東京での独身寮生活は、布団一式と身の周りのものだった。 やがて家庭を持ち子供が出来ると所帯道具も増え始め、東京から帯広への引っ越しではコンテナと
突然の酷暑
2023年9月11日
コロナは続いているが、制約がそれなりに解除になって人通りが多くなり、夜の飲食店街も復活して賑やかになってきた。帯広の街も本来の在りようになってきただろうか、と言いたいが...。 7月下旬になって突然に酷暑がはじまったのである。そしてかつて

働き手はどこに?
2023年9月 4日
長距離の都市間バスは、列車移動とはまた違った快適さがある。体にフィットする座席に体をうずめて、ぼんやりと車窓の景色を眺めていると時間を忘れる。 便利で快適な高速バスだが札幌―函館間を走る〝高速はこだて号〟が、この十月から運転手の確保ができ

食べる・・
2023年8月28日
3月のある日、チームナックスの森崎博之リーダーのひとり語り「アグリーマンショー」を観る。現在、日本の食料自給率は2021年度農水省データーによるとカロリーベースで38%、生産額ベースが63%だそうな。北海道は全国でも有数の生産量を誇り食料
栄光のシマベ服装研究所
2023年8月21日
長いこと札幌のシマベ先生にお会いしていなかったが、懐かしさ故にある日思い立って電話をお掛けした。 「近々お伺い致したいと思います」 「うちに泊まりなさい。どこかで飲みながら話しよう」 ぼくは19の時にご縁あって、当時北大の側北17条西6丁

道案内
2023年8月 7日
ある日の仕事帰り。その日も気温が三十度を超え、西日が肌を刺すように痛かった。ありがたいことに札幌には地下街があって、雨の日も、吹雪の日も、そしてこんな猛暑からも市民を守ってくれる。 急いで地下に潜り、アクセサリー店などを眺めながら涼をとっ

グルメじゃないが
2023年7月31日
昨年の秋ごろから、食欲低下が始まった。食欲不振の原因はなにか?のんきな私も少しは考えるようになった。(これは体の不調なのか......)そう考えるものの、夏から忙しい生活だったので、無茶した疲れが蓄積されたのかもしれない、とも思った。 4

16年前の「あのこと」
2023年7月24日
過ぎ去った過去など、思い煩っても今さら意味がないが、それでも何かの折に口惜しく思い出す。 それは2007年だった。 自営を支える主な仕事を私は前年から次々と失った。デフレ経済で、北海道は景気が上向かない、と銀行筋が嘆いていた。私が請けてい