
コップの水
2017年12月 4日
十二月多くの人が使う常套句「早いもので今年も残すところ…」 砂時計の砂は最初から最後まで同じ速度で同じ量が落ちていくはずなのに、最後の数秒はあっという間に感じる。十二月に味わう時間の感覚はそれと似ている。 コップ

広辞苑
2017年11月 6日
来年一月『広辞苑』第七版が出版されるとの発表があった。書籍の販売が低迷続きという時代に、これは花火のようなニュースだった。 昭和十年、広辞苑の前身となる『辞苑』が博文堂から刊行されベストセラーになった。辞書がベストセラー。もっとも

LGBT
2017年10月 2日
LGBTという言葉をご存じだろうか? 性的少数者(マイノリティ)の4つのパターンの頭文字をとったもので、それぞれの頭文字はL=レズビアン(女性同性愛者)、G=ゲイ(男性同性愛者)、B=バイセクシャル(両性愛者)、T=トランスジェンダー

子供の声が響く町
2017年9月 4日
やけに早く目覚めた日曜日、窓を開け外の空気を部屋に呼び込む。届いたばかりの新聞に目を通し、前夜の本を読み進めるうちに気持ちよく二度寝に入ったものの、走る車のスピーカーから呼びかける声に起こされた。 「本日、9時から町内の子供運動会

本 性
2017年8月 7日
男性秘書への罵声と暴力で一躍有名になった議員。失言と理解できない曖昧答弁で資質を問われ辞任した大臣。不適切な関係を疑われ謝罪をした元アイドル議員。夫をユーチューブで誹謗中傷し続けている女優。もっともこの人が女優としてテレビに出演してい

レベル1
2017年7月 3日
南の島でのんびりしたい。ここ数年、スマホの待ち受け画面には海の上のバンガローの写真。その願いは、よんどころなき所用ができたことで叶うこととなり、六月吉日バリ島へ行ってきた。 しかし、正直なところ浮かれ気分よりも緊張の方が大きかった

除 菌
2017年6月 5日
「今の胃カメラ検査は苦しくありませんよ。喉の麻酔と鎮静剤の投与で、お疲れのサラリーマンの中には寝てしまう方もいますから。」 病院のコーディネーターの言葉を信じて挑むしかない。というのも先般の健康診断で胃バリウム検査の結果慢性胃炎の

ありんす
2017年5月 8日
歴史小説は苦手だ。時代劇ドラマもあまり見たことはない。大方が権力物語、あるいは捕り物帖、将軍の妻や側室に焦点が当てられている、というのが歴史音痴の私の私見。それでも過去に池波正太郎の藤枝梅安シリーズに熱中したこともある。 ある日、

健康診断
2017年4月 3日
年に一度の健康診断。今年も受けた。病気の早期発見早期治療のために受ける検診ではあるが、検診前の精神的重圧感は逆に身体に悪い。何が嫌かといってあのバリウム検査と検便である。採便は検査日から4日以内に日を変えて2回となっている。採便作業自

救急車を呼ぶ女
2017年3月 6日
私の職場は福祉事業所だ。様々な障害を持った人達が、社会参加できるよう就労の場の提供をしている。障害を持って一般企業への就労が困難な人達への支援だ。全人口に対する身体・知的障害者の割合はほぼ横ばいで推移している一方、精神疾患者数は年々増